3月11日(土)→3月17日(金)

県内

 【11日】▼東日本大震災から12年、大切な人思い前へ、各地で追悼行事▼処理水「丁寧な説明重ねる」、岸田文雄首相が理解醸成強調
 【12日】▼いわきFCがJ2初勝利、東北ダービーで仙台撃破
 【13日】▼いわき殺人事件で内縁の妻を逮捕、77歳男性を絞殺疑い▼4月10日にはじまりの式、学び舎ゆめの森、大熊での教育12年ぶりに再開へ
 【14日】▼自民が新3区に菅家一郎氏を選任、上杉謙太郎氏は比例へ、次期衆院選、立民は新1区に金子恵美氏、新3区は小熊慎司氏を正式決定▼南相馬市の強盗殺人未遂事件で4人目逮捕、千葉県の21歳、別の車で現場に
 【15日】▼阿武隈急行経営改善へ新組織、29日に発足、経営方式や利活用促進など議論へ▼内堀雅雄知事が4月に訪欧、再エネ・医療分野で協働加速、覚書更新へ3州首相と会談▼三春にモンベルストア、2024年度中のオープンへ
 【16日】▼伊達崎橋を国が修繕へ、斉藤鉄夫国交相が前向き姿勢、内堀知事は歩道設置も要請▼郡山4人死亡事故で禁錮3年6月求刑、地裁郡山支部、25歳被告は過失運転認める
 【17日】▼医聖生誕の地の足跡たどり交流、野口英世アフリカ賞受賞者、県は特別親善大使に任命▼郡山駐屯地の元陸自3人在宅起訴、福島地検再捜査、五ノ井里奈さんへの性暴力

国内

 【11日】▼佐々木朗希がWBC先発、8奪三振で世界に豪腕見せる
 【12日】▼藤井聡太王将が初防衛、羽生善治九段を破り五冠を堅持
 【13日】▼袴田事件再審決定、東京高裁、「証拠捏造(ねつぞう)」を指摘
 【14日】▼岸田首相が夏にも訪韓、シャトル外交再開で関係改善へ▼乗って操縦の「空飛ぶクルマ」、大阪で国内初の実証
 【15日】▼ガーシー参院議員を除名、国会欠席続き、資格喪失は72年ぶり3例目▼4月の衆参5補選確定、岸田首相の政権運営左右、与野党全面対決へ
 【16日】▼WBCで侍ジャパンが4強進出、9―3でイタリア下す▼日韓首脳が正常化合意、安保協力推進確認、関係修復へ大きく前進
 【17日】▼車いすテニスの国枝慎吾さんに国民栄誉賞授与、表彰式で「パラの価値上がった」▼66市町村に人材派遣、デジタル活用や脱炭素化へ首長を補佐、国家公務員や民間人材を81人

海外

 【11日】▼中国の全国人民代表会議(全人代)が新首相に李強氏を選出、3期目の習近平国家主席の腹心
 【12日】▼北朝鮮が潜水艦から2発の戦略巡航ミサイル発射訓練
 【13日】▼米英豪の3カ国安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」が2030年代にオーストラリアが米国原子力潜水艦を最大5隻導入で合意
 【14日】▼米軍無人偵察機とロシア軍戦闘機が黒海上で衝突、無人機が墜落
 【15日】▼バイデン米政権が中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の親会社に株式売却を要求
 【16日】▼北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」を発射、日韓首脳会談けん制▼スイス金融大手クレディ・スイスが中央銀行から7兆円を調達
 【17日】▼国際刑事裁判所(ICC)がウクライナからの子ども連れ去り関与疑いでロシアのプーチン大統領に逮捕状、ロシアは猛反発▼フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)加盟へ、トルコが承認を先行