続・証言あの時
【
震災・原発関連
】
続・証言あの時
【続・証言あの時】元富岡町長・宮本皓一氏 指定廃棄物...覚悟の決断

みやもと・こういち 富岡町出身。小高農高卒。2000(平成12)年に富岡町議に初当選し、4期。震災後の12年4月からは町議会議長。町議を辞し、13年7月の町長選に出馬し初当選した。21年8月に任期満了で勇退するまで2期務めた。17年4月には、帰還困難区域を除く町の大部分の避難指示解除を実現した。双葉郡で唯一となる独自の震災記録施設「とみおかアーカイブ・ミュージアム」の設立にも尽力。現在は富岡町土地改良区の理事長を務める。75歳。
「福島の復興を遅らせないため、原発で恩恵を受けてきた富岡が覚悟しなければならないと考えた」。元富岡・・・[続きを読む]
- 【続・証言あの時】広野町長・遠藤智氏 「見知らぬ町」に安心を
- 【続・証言あの時】元官房副長官・福山哲郎氏(下) 水面下、避難説明
- 【続・証言あの時】元官房副長官・福山哲郎氏(上) 官邸、情報隠してない
- 【続・証言あの時】白河市長・鈴木和夫氏 小峰城は復興の象徴
- 【続・証言あの時】須賀川市長・橋本克也氏 分断のない復興決意
- 【続・証言あの時】元公明党幹事長・井上義久氏(下) 復興加速、貫いた信念
- 【続・証言あの時】元公明党幹事長・井上義久氏(上) 震災5日「復興庁の礎」
- 【続・証言あの時】元自民党復興加速化本部長・大島理森氏(下) 地元のため交付金
- 【続・証言あの時】元自民党復興加速化本部長・大島理森氏(上) 希望つくるのが政治