「毎日食べたい」健康給食 白河・表郷小、カゴメがメニュー考案

トマトと卵の中華スープを味わう児童
食品大手カゴメが考案した「トマトと卵の中華スープ」が20日、白河市の表郷小の学校給食で提供され、子どもたちが健康に配慮されたおいしいメニューを味わった。
カゴメは「県食育応援企業団」に登録されており、県教委が提唱する「ふくしま健康応援メニュー」の開発に協力している。今回の中華スープは、タマネギなど地元産食材と同社のトマトケチャップを取り入れ、中華だしの使用を控えることで、減塩効果が期待できる一品になっている。
給食を食べた上野毅琉君(1年)は「トマトの味がしておいしかった。毎日食べたい」と喜んだ。
ふくしま健康応援メニューは、学校給食で県産食材を使う機会を増やそうと、県内の小中学校で毎月19日に合わせて提供される。来年3月まで行われる予定。
- 社員の健康サポート 若松で出張マッサージ体験会
- 「身体機能」「女性」項目に 福島県第3次健康計画、検討着手
- 食べる速度が速い...「メタボ高リスク」です 福島県と医大分析
- 減塩、低糖質商品に力 内堀知事と企業社長「食」のトップ会談
- 健康経営「当たり前に」 福島県、優良3事業所を表彰
- 男性ワースト3位、女性ワースト2位...2020年福島県平均寿命
- 知事賞にワシオ商会 健康経営優良事業所、92増の279事業所認定
- 高齢者健診で体力測定...「健康寿命」確認 福島医大と南相馬市
- みんなで健康目指す!福島県がフェスタ 長沢裕さん、来場者と体操
- 「毎日食べたい」健康給食 白河・表郷小、カゴメがメニュー考案