ながらでOK「パタカラ」発声 「鎌田實流」健康術で長生きを

鎌田さん(左)の話に聞き入る参加者
県は13日、Jヴィレッジで県民の健康増進などを目的とした講座「まなび舎(や)Jヴィレッジ」を開講した。初回は諏訪中央病院(長野県)の名誉院長で作家の鎌田實さんを講師に迎え、参加者が体を動かしながら健康で長生きするこつを学んだ。
講座は2月まで。ウオーキングや笑いヨガ、スマートフォン、和文化について計24回の講座を開く。鎌田さんは「がんばらない健康長寿」をテーマに講義を展開し、200人以上の参加者が話に聞き入った。
鎌田さんは新型コロナウイルス禍で人との関わりが減る中、心身の機能が低下する「フレイル」が増加傾向にあると説明した。
その上で、鎌田さんは予防として「パタカラ」と繰り返し発声し、口や喉を鍛える「パタカラ運動」を紹介、「テレビを見ている時や料理中などに実践してほしい」と呼びかけた。また、認知症の予防策として注目される大股歩行も紹介した。
- 社員の健康サポート 若松で出張マッサージ体験会
- 「身体機能」「女性」項目に 福島県第3次健康計画、検討着手
- 食べる速度が速い...「メタボ高リスク」です 福島県と医大分析
- 減塩、低糖質商品に力 内堀知事と企業社長「食」のトップ会談
- 健康経営「当たり前に」 福島県、優良3事業所を表彰
- 男性ワースト3位、女性ワースト2位...2020年福島県平均寿命
- 知事賞にワシオ商会 健康経営優良事業所、92増の279事業所認定
- 高齢者健診で体力測定...「健康寿命」確認 福島医大と南相馬市
- みんなで健康目指す!福島県がフェスタ 長沢裕さん、来場者と体操
- 「毎日食べたい」健康給食 白河・表郷小、カゴメがメニュー考案