スポーツ

花ウオーク

 福島市の花の名所、花見山や阿武隈川河畔「隈畔」などを歩く「2023ふくしま花ウオーク」を4月8日(土)に開催します。
 スタートを分散し、検温を実施します。開会式は行いません。

開催日時 令和5年4月8日(土)
開催場所 福島市・まちなか広場(スタート・フィニッシュ)
受付 8時30分 コース図と参加記念品引換券を渡し参加料を徴収する。
開会式 行わない 準備体操は各自で行っておもらう。
スタート 8時30分~ 11キロ 受け付け終了後に随時スタート
9時00分~ 11キロ・6キロ 受け付け終了後に随時スタート
9時30分~ 11キロ・6キロ 受け付け終了後に随時スタート
お楽しみ抽選会 13時30分まで
コース 11キロコース(まちなか広場~阿武隈川サイクリングロード~渡利大橋~花見山~阿武隈川サイクリングロード~天神橋~まちなか広場)
6キロコース(まちなか広場~阿武隈川サイクリングロード~渡利大橋~阿武隈川サイクリングロード~天神橋~県庁裏~まちなか広場)
参加料 大人600円(高校生以上)、ゆうゆう倶楽部会員500円、中学生以下無料
定員 先着1000人(6キロ・11キロコース合計。定員になり次第締め切る)

※当日参加は受け付けません
参加お申し込み

ページ下のボタンをクリックすると応募フォームにアクセスできます。
 ※はがきの場合……往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、コース、希望する受付時間(必ず11キロコースは第3希望まで、6キロコースは第2希望まで記載)を明記し、郵便番号960―8648、住所不要、福島民友新聞社事業部「ふくしま花ウオーク」係へ

新型コロナ感染症対策 ・受付は時間差を設け、3回に分けることでスタートを分散する。検温を実施するほか、スタッフと参加者の接触も最小限にとどめる。
・キャッシュレス決済を取り入れる。
・開会式を実施しない。
・歩行中はソーシャルディスタンスの確保を求める。トイレなど密集する場所ではマスクの着用をお願いする。
・ゴール会場周辺で飲食を伴うイベントは行わない。
・受付、トイレなど必要な場所にアルコール消毒設置。
・県内に蔓延防止措置・緊急事態宣言等が発令された場合や県、福島市が制限措置を発令した場合は大会を中止する。
問い合わせ 福島民友新聞社 営業局事業部
電話024-523-1334(平日午前10時~午後5時)
主催 実湧満彩ふくしま路ウオーキング運営委員会(ふくしま花ウォーク実行委員会)
共催 福島市、福島民友新聞社、福島商工会議所、福島県ウオーキング協会、一般社団法人 福島市観光コンベンション協会、福島市旅館ホテル協同組合、公益社団法人福島青年会議所、飯坂温泉観光協会、NPO法人土湯温泉観光協会、高湯温泉観光協会、一般社団法人日本ウオーキング協会、一般社団法人日本市民スポーツ連盟
後援 福島県、公益財団法人福島県スポーツ協会、福島市教育委員会、福島市体育協会、福島市緑化推進委員会、国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所、読売新聞東京本社福島支局、福島中央テレビ、エフエム福島、福島コミュニティ放送FMポコ、福島市観光開発株式会社(予定)
協力 NPO法人うつくしまスポーツルーターズ、ふくしま歩こう会

(1)8:30スタート_11キロ

(2)9:00スタート_11キロ

(2)9:00スタート_6キロ

(3)9:30スタート_11キロ

(3)9:30スタート_6キロ

チラシはこちら(PDF)

ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ

 吾妻・安達太良連峰を眺めながら、名勝・旧跡を訪ねたり、土木学会選奨土木遺産に認定された「荒川流域治水・砂防事業」跡を見ながら、身近なスポーツであるウオーキングで健康増進を図ります。

開催日時 2023年4月8日(土)、1日目:7時30分~15時 ※雨天決行
4月9日(日)、2日目:8時00分~15時 ※雨天決行
1日目受付 7:30〜8:00
2日目受付 8:00〜8:30
開会式 1日目8時~、2日目8時30分~
会場 スタート・フィニッシュ(福島市・まちなか広場)
コース 【1日目】
33キロ(荒川地蔵原堰堤コース)
まちなか広場⇒あづま橋⇒さくら堤⇒仁井田橋⇒日の倉橋⇒荒川橋⇒あづま公園橋⇒小富士橋⇒地蔵原堰堤⇒佐原小学校⇒あづま運動公園花広場⇒民家園⇒運動公園正門⇒日の倉橋⇒表北橋⇒吾妻学習センター⇒野田緑道⇒東西自由通路⇒まちなか広場
22キロ(荒川橋・民家園コース)
まちなか広場⇒あづま橋⇒さくら堤⇒仁井田橋⇒日の倉橋⇒荒川橋⇒あづま運動公園⇒民家園⇒運動公園正門⇒日の倉橋⇒表北橋⇒吾妻学習センター⇒野田緑道⇒東西自由通路⇒まちなか広場
11キロ(荒川さくら堤コース)
まちなか広場⇒あづま橋⇒さくら堤⇒仁井田橋⇒表北橋⇒吾妻学習センター⇒野田緑道⇒東西自由通路⇒まちなか広場
【2日目】
22キロ(花見山・大森城址コース)
まちなか広場⇒平和通り⇒舟場町地下歩道⇒松齢橋⇒渡利大橋⇒佛眼寺⇒花見山⇒弁天山入口⇒大蔵寺⇒黒岩虚空蔵⇒蓬莱橋⇒大森城址⇒大森街道⇒旧土湯街道⇒あづま橋⇒こむこむ前⇒まちなか広場
11キロ(花見山コース)
まちなか広場⇒平和通り⇒舟場町地下歩道⇒松齢橋⇒渡利大橋⇒佛眼寺⇒花見山⇒胡桃川⇒渡利大橋⇒水辺の楽校⇒松齢橋⇒天神橋⇒御倉邸⇒まちなか広場
参加資格 健康な方なら誰でも参加できます。(但し、小学生以下の方は保護者同伴)
参加料 大人2,000円(高校生以上)、中学生以下無料 ※1日参加の場合も同額
募集定員 先着1000人(各日500人)
お申し込み期間 2月4日(土)午前5時~3月20日(月)まで
※締め切り後も参加者の受け付けは行いますが、その場合は大会要項への氏名の掲載はありません。
 往復はがきでの応募も受け付けます。
・往信はがき…表面に「〒960-8648(住所不要) 事業部内ツーデーマーチ事務局」。裏面に氏名、電話番号、参加コース(1日目・2日目)弁当予約の有無(1日目33・22キロコースのみ)、TML達成回数と表彰希望の有無、せっかくウオーク申し込みの有無。
・返信はがき…表面は申し込み者の郵便番号、住所、氏名。裏面は白紙。
お問い合わせ ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ実行委員会事務局
 〒960-8648 福島市柳町 4-29
 福島民友新聞社営業局事業部
 電話 024-523-1334 FAX 024-523-1634(平日 10:00~17:00)
主催 実湧満彩ふくしま路ウオーキング運営委員会(ふくしま吾妻荒川花見山ツーデー マーチ実行委員会、ふくしま花ウォーク実行委員会)
共催 福島市、一般社団法人日本ウオーキング協会・日本市民スポーツ連盟、福島県ウオ ーキング協会、福島商工会議所、公益社団法人福島青年会議所、一般社団法人福島市観光コンベンション協会、福島市旅館ホテル協同組合、飯坂温泉観光協会、NPO法人土湯温泉観光協会、高湯温泉観光協会、福島民友新聞社
後援 福島県、公益財団法人福島県スポーツ協会、公益財団法人福島県観光物産交流協会、福島市教育委員会、福島市体育協会、福島市緑化推進委員会、国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所、読売新聞東京本社福島支局、福島中央テレビ、エフエム福島、福島コミュニティ放送FMポコ、福島市観光開発株式会社(予定)
特別協力 ふくしま歩こう会
認定 国際市民スポーツ連盟・日本市民スポーツ連盟・東北マーチングリーグ・オールジャパン ウオーキングカップ
せっかくウオーク 「美しい日本の歩きたくなるみち500選」は4月10日のせっかくウオークで企画します。料金500円(認定料込み)です。
新型コロナ感染症対策 ①受付時間を分散し密集を避ける。会場内での検温を実施。体温37.5度以上の方の参加は認めない。
②ウオーキング中以外はマスクの着用をお願いする。
③ゴール会場では飲食を伴うイベントは行わない。
④受付・トイレなど必要か所へのアルコール消毒設置する。
⑤県内に蔓延防止措置・非常事態宣言が発令された場合は大会を中止する。
⑥4月8日開催の「2023ふくしま花ウオーク」との密集を避けるため、花見山コースは「2023ふくしま花ウオーク」と別日とする。

申し込みはこちら

パンフレットはこちら(PDF)

郡山カップ福島県フットサル

※今大会は終了いたしました。ご参加、ご協力ありがとうございました。

第17回福島県フットサル選手権大会

1次ラウンド 開催地/県内各地
2次ラウンド 2023年2月11日、12日、19日
開催地/郡山市

■詳しくは大会ホームページへ

ふくしま元気UPプロジェクト

 2011年、東京電力福島第1原発事故の影響で県内の子供たちの体力・運動能力は著しく低下しました。福島県と福島民友新聞社は、この状況を改善するため、2014年から「ふくしま元気UPプロジェクト」を開始し、子供の運動能力向上のためのイベントを開催してきました。

 プロジェクトが始まった2014年に比べると、子どもたちの屋外運動、外遊びの制限や避難生活などの状況は改善されてきました。

 スポーツ庁が2021年12月に発表した「2021年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」の結果では、「小学校5年生女子」「中学校2年生男子」「中学校2年生女子」が全国平均を上回る結果を示し、これまでの事業の成果が徐々に現れてきています。

 小学校5年女子は全国平均より1.06ポイント高い55.72点、中学校2年男子は41.34点、中学校2年女子も48.96点でいずれも全国平均を上回りました。小学校5年女子は6年連続、中学校2年男子は現行調査が始まった2013年以来初めて全国平均を超えました。小学校5年生男子については、全国平均を下回りましたが、全国との差は確実に縮小傾向にあります。

 この傾向をより確かなものとしていくため、これまでの取り組みを強化・継続して、県内の子供たちに定着させていくことが重要だと考えています。

ふくしま元気UPプロジェクト2022・親子イベント
会津 10月2日(日)10:00~12:30 終了しました 会津アピオ・アピオスペース
郡山 11月13日(日)14:00~16:30 終了しました 郡山カルチャーパーク
相馬 12月25日(日)10:00~12:30 終了しました 相馬市総合福祉センターはまなす館
いわき 2023年2月4日(土)10:00~12:30 終了しました いわき市平体育館

イベントチラシ(PDF)

※チラシ(PDF)をご確認のうえ、お申し込みください。

ふくしまっこ育成セミナー(幼児教育関係向け)
会津 10月1日(土)18:00~20:30 終了しました 会津アピオ・アピオスペース
相馬 12月24日(土)18:00~20:30 終了しました 相馬市総合福祉センターはまなす館

セミナーチラシ(PDF)

taisou

時空の路ヒルクライムin会津

 会津の歴史街道の急坂を自転車で駆け上がる「時空(とき)の路(みち)ヒルクライムin会津」を会津美里、下郷両町で開催しています。

※新型コロナ感染拡大のため中止

開催期日
募集期間
定員
競技内容

うつくしまトライアスロン

詳細はこちら(公式ウェブサイト)

 うつくしまトライアスロン実行委員会